秋といえば食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋、行楽の秋……など、秋と結びつく言葉がたくさんありますよね。
秋は、暑い夏も終わり過ごしやすく、何かを始めるには最適な季節でもあります。
秋というと魅力的な旬の食材がたくさん登場し、ついつい食べ過ぎてしまいますよね。
そこで今回は「食欲の秋」に着目しました。

そもそも人は、なぜ、秋になると食欲が増すのでしょうか?・・・
 ・・・実は、「秋に食欲が増す理由」が複数あると考えられています。

 

セロトニンは脳内で分泌される成分で、人の心を安定させる作用と満腹中枢を刺激して食欲を抑える効果があるといわれています。
人は、日照時間が短くなり日光を浴びる時間が少なくなると、「セロトニン」と呼ばれるホルモンの分泌が少なくなります。
セロトニンの分泌量は、日光に当たる時間に比例して増えていくため、
秋は日照時間が急速に少なくなり、セロトニンの分泌も減少して食欲が増すといわれています。

 

夏は暑く、食欲がなくなったり、疲れやすくなったりと夏バテになる人も多いです。
暑い夏も終わると一気に涼しくなり、弱った体が気温の低下とともに機能を取り戻して、夏バテによって失われていた食欲が戻ります。
それが、食欲が増したように感じられると考えられています。

 

気温が低くなると、エネルギーや脂肪を燃焼させて体温を維持しようとするため、基礎代謝が上がります。
基礎代謝が上がるということは、たくさんのエネルギーが消費されます。
そのため、失ったエネルギーを食事で補おうとして食欲が増すのです。

 

秋が終わると寒い冬がやってきます。人間は厳しい寒さを乗り超えるために、秋のうち
からしっかりと栄養やエネルギーを蓄える必要があると考えられています。

 

ついつい食べ過ぎてしまう時期ですが、食べ過ぎを防ぐにはいつもより噛む回数を増やして、普段よりゆっくりと食べるうにしましょう。
よく噛むことで満腹中枢が刺激され、ヒスタミンの分泌が活性化されて食欲を抑えてくれます。
秋が旬のきのこ類は、低カロリーでビタミンや食物繊維も豊富です。
食べ過ぎには気をつけつつ、秋の味覚を楽しみましょう!